令和元年6月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

○お知らせ
 7月下旬に梅雨もあけ夏本番となりました。
 遠方へのお出かけなどで慣れない道路を走行する機会が多いこの時期に自動車事故防止のポイントをおさえ、皆さんで交通事故を減らしていきましょう。

【ポイント】
慣れない道路は「あわてず、急がず、慎重に」普段以上の安全運転を心がけましょう。

※郊外道路での注意点
・道路の幅が広く、周囲に建物がない道路では、思った以上にスピードが出てしまいます。こまめにスピードメーターをチェックするようにしましょう。

・景勝地などを走行するときは、景色などに目が向いてしまい、道路上の歩行者に気付くのが遅れることがあります。とくに景勝地では歩行者も安全確認をおこたりがちなので注意が必要です。

※市街地での注意点
・慣れない交差点で右左折する場所に気付くのが遅れ、あわてて車線変更すると隣車線の後続車と衝突するなどの危険があります。このようなときは、あわてず次の交差点で右左折するようにしましょう。

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和元年6月末時点)
 件数  6月 8件  累計40件(-3)
 死者  6月 0人  累計 1人(+1)
 負傷者 6月11人  累計 49人(-1) 
 累計は、平成31年1月からの合計です。( )内は昨年対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです

令和元年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

○お知らせ
 住宅火災の多くは、普段のちょっとした不注意や火の不始末から起きています。次にようなポイントに注意して普段からできる防火対策について考えてみましょう。

・ポイント
 ※家のまわりに燃えやすい物を置かない※

 近年、放火による火災が増加しています。家のまわりに新聞紙や雑誌など、燃えやすい物を置いておくと放火の的となることがあるので、気をつけましょう。
 夜に出した家庭のごみが放火される恐れもありますので、ごみは指定された日の朝に出すようにし、車庫や倉庫、空き家などの戸締りもしっかりとしましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 1回
 ・洪水警報 2回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(令和元年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月2件 累計2件
  林 野  6月0件 累計0件
  車 両  6月0件 累計0件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計0件
  ●非火災  6月0件 累計6件
 累計は、平成31年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

※避難所の閉鎖について※

 市内全域に発令している避難準備・高齢者等避難開始を午前8時30分に解除し、開設しておりました避難所を、全て閉鎖します。
 なお、今後も長時間の雨による地盤の緩み、倒木などの可能性があるため、十分注意していただきますようお願いします。

※避難勧告の解除、避難準備・高齢者等避難開始への切替えについて※

 市内全域に発令している避難勧告を午後2時で解除し、避難準備・高齢者等避難開始に切り替えました。
 なお、現在開設している避難所は、引き続き開設します。
 避難の際は、周囲の状況に十分注意し、食料や飲料水、非常持ち出し品等を持参して避難するようお願いいたします。

※【警戒レベル4】避難勧告の発令について※

 6月30日から続く大雨に伴い、本日7月3日(水)午後2時30分に【警戒レベル4】避難勧告を発令しました。

 土砂災害の危険性が高まっています。
 速やかに全員避難してください。
 
 開設しています避難所は、以下のとおりになります。

【松山地区】 2箇所
・やっちくふれあいセンター
・老人福祉センター

【志布志地区】 9箇所
・四浦地域ふれあいセンター
・田之浦ふるさと交流館
・安楽地区公民館
・帖五区農産加工研修センター
・八野地区農業構造改善センター
・市役所志布志支所1階
・夏井地区公民館
・潤ヶ野地区営農研修センター
・森山地区生活改善センター

【有明地区】 4箇所
・有明地区公民館(市役所本庁横)
・伊﨑田地区公民館
・川西地区公民館
・山重小学校 体育館

計15箇所

 避難の際は、周囲の状況に十分注意し、食料や飲料水、非常持ち出し品等を持参して避難するようお願いいたします。

※【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の発令について※

 6月30日から続く大雨に伴い、本日7月3日(水)午前9時30分に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令します。

 土砂災害の危険性が高まっています。
 お年寄りの方など避難に時間をかかる方は、避難を開始してください。
 それ以外の方も、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険と感じたら早めに避難してください。

 開設しています避難所は、以下のとおりになります。

【松山地区】 1箇所
・やっちくふれあいセンター

【志布志地区】 9箇所
・四浦地域ふれあいセンター
・田之浦ふるさと交流館
・安楽地区公民館
・帖五区農産加工研修センター
・八野地区農業構造改善センター
・市役所志布志支所1階
・夏井地区公民館
・潤ヶ野地区営農研修センター
・森山地区生活改善センター

【有明地区】 4箇所
・有明地区公民館(市役所本庁横)
・伊﨑田地区公民館
・川西地区公民館
・山重小学校 体育館

計14箇所

 避難の際は、周囲の状況に十分注意し、食料や飲料水、非常持ち出し品等を持参して避難するようお願いいたします。

※大雨に伴う避難所の開設について※

 6月30日から続く大雨に伴い、本日7月2日(火)午後2時に避難所の開設を行いました。
 避難所の場所は、以下のとおりになります。

【松山地区】 1箇所
・やっちくふれあいセンター

【志布志地区】 9箇所
・四浦地域ふれあいセンター
・田之浦ふるさと交流館
・安楽地区公民館
・帖五区農産加工研修センター
・八野地区農業構造改善センター
・市役所志布志支所1階
・夏井地区公民館
・潤ヶ野地区営農研修センター
・森山地区構造改善センター

【有明地区】 4箇所
・有明地区公民館(市役所本庁横)
・伊﨑田地区公民館
・川西地区公民館
・山重小学校 体育館

計14箇所

 避難の際は、周囲の状況に十分注意し、食料や飲料水、非常持ち出し品等を持参して避難するようお願いいたします。