令和2年7月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

◆STOPあおり運転◆

あおり運転に対する罰則の創設と行政処分の整備
①妨害運転(交通の危険のおそれ)
 他の車両等の通行を妨害する目的で、一定の違反(※10類型の違反下記参照)行為であって、当該他の車両等に道路における交通の危険を生じさせるおそれのある方法によるものをした場合。
・3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・違反点数25点
・免許取消し(欠格期間2年)
※前歴や累積点数がある場合には最大5年

②妨害運転(著しい交通の危険)
 ①の罪を犯し、よって高速自動車国道等において他の自動車を停止させ、その他道路における著しい交通の危険を生じさせた場合
・5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
・違反点数35点
・免許取消し(欠格期間3年)
※前歴や累積点数がある場合には最大10年

●一定の違反 妨害(あおり)運転の対象となる10類型の違反
・通行区分違反     ・減光等義務違反
・急ブレーキ禁止違反  ・警音器使用制限違反
・車間距離不保持    ・安全運転義務違反
・道路変更禁止違反   ・最低速度違反(高速自動車国道)
・追越し違反      ・高速自動車国道等駐停車違反

●あおり運転についてもっと知りたい方
あおり運転に関するページは、下記のURLからアクセスできます。
URL(鹿児島警察のホームページリンク)
https://www.pref.kagoshima.jp/police/koutsuu-anzen/index.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和2年7月末時点)
 件数  7月 7件  累計 46件(ー6)
 死者  7月 0人  累計 1人(±0)
 負傷者 7月 7人  累計 53人(ー8) 
 累計は、令和2年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和2年7月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

◆台風や大雨から身を守るために◆

●自分で行う災害への備え
 台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう

●家の外の備え
 大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう。
・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。

●家の中の備え
・非常用品の確認
 懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策
 飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水の確保
 断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

●台風や大雨から身を守る備えについてもっと知りたい方
 台風や大雨から身を守る備えに関するページは、下記のURLからアクセスできます。
 URL(気象庁の記事ページリンク)
 https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuknowledge.html

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  住家等の浸水被害    34件
  宅地等への土砂流入など 55件 

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 7月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 4回
 ・洪水警報 2回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(令和2年7月末時点)
 ●火災
  建 物  7月1件 累計2件
  林 野  7月0件 累計0件
  車 両  7月0件 累計0件
  船 舶  7月0件 累計0件
  その他  7月1件 累計2件

  累計は、令和2年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和2年6月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

◆令和2年7月豪雨により被災された方へのお知らせ◆

●運転免許証の有効期間の延長措置等
令和2年7月豪雨により被災された方については,運転免許証等の有効期間が令和2年12月28日(月曜日)まで延長されます。

●対象となる方

次の(1),(2)両方に当てはまる方は対象となります。

(1)災害救助法適用区域に住所がある方

鹿児島県の対象区域は以下のとおりです。

阿久根市,出水市,伊佐市,出水郡長島町,鹿屋市,曽於市,志布志市,垂水市,薩摩川内市,いちき串木野市,曽於郡大崎町

全11市町(令和2年7月15日時点)

(2)有効期間の末日が令和2(平成32)年7月3日から令和2(平成32)年12月27日までの方

注1(1)以外の区域に住所があるが,豪雨により被災された方

「特定権利利益満了日延長措置申出書」の提出により有効期間が合理的な範囲内で延長されます。

●運転免許証の有効期限延長措置等についてもっと知りたい方
高齢者の事故に関するページは、下記のURLからアクセスできます。
URL(鹿児島警察のホームページリンク)
http://www.pref.kagoshima.jp/police/index.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和2年6月末時点)
 件数  6月 7件  累計 39件(ー1)
 死者  6月 1人  累計 1人(±0)
 負傷者 6月 8人  累計 46人(ー3) 
 累計は、令和2年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。