令和2年10月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹野焼きについて

 廃棄物処理法の規定により、基準を満たさない廃棄物の焼却(野焼き)は、例外を除き禁止されています。

●野焼きとは
 地面・ドラム缶・ブロック囲い・素掘りの穴・法で定められた基準を満たしていない焼却炉での焼却行為が、野焼きに該当します。

●罰則について
 5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金のいずれか、または両方が科せれられます。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)

 家庭のごみは、廃棄物の種類に応じて分別し、ごみ収集に出してください。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  10月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 10月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 1回
 ・暴風警報 1回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和2年10月末時点)
 ●火災
  建 物  10月0件 累計2件
  林 野  10月0件 累計0件
  車 両  10月0件 累計0件
  船 舶  10月0件 累計0件
  その他  10月0件 累計4件

  累計は、令和2年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 11月28日、志布志市で17例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。(鹿児島県623例目)
 詳細は県または市のホームページをご覧ください。
県:http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/covid19.html
市:https://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2020070900022/
 感染拡大防止のため、全ての場面で、「マスク着用」、「三密回避」、「こまめな換気」、「集まる場合は、少人数・短時間」、「大声は出さず会話はできるだけ静かに」、「手指の消毒」などの徹底をお願いします。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 11月18日、志布志市で16例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。(鹿児島県564例目)
 詳細は県または市のホームページをご覧ください。
県:http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/covid19.html
市:https://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2020070900022/
 感染リスクが高まる「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間におよぶ飲食」、「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「居場所の切り替わり」という5つの場面には、特に注意して下さい。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 11月6日、志布志市で15例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。(鹿児島県517例目)
 詳細は県または市のホームページをご覧ください。
 県:http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/covid19.html
 市:https://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2020070900022/
 外出については、「感染防止対策が徹底できていないなどクラスター発生のおそれが高い施設」や「三つの密のある場」を徹底的に避け、手洗いや人と人との距離の確保など、感染拡大を予防する新しい生活様式を徹底してください。

訓練「避難指示(緊急)」発令について

 訓練、訓練。訓練大津波警報が発表されました。
 海岸沿いの夏井陣岳区、東区、志布志区、香月区、安楽区、通山校区に訓練「避難指示(緊急)」を発令します。落ち着いて高台へ避難してください。
 なお、訓練大津波の到達予想時刻は午前10時40分頃、予想される津波の高さは巨大です。
 災害対策本部を市役所本庁に、現地災害対策本部を文化会館に、松山災害対策本部を松山支所に設置しました。