令和3年6月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇高速道路での緊急事態~緊急時の3原則
「1路上に立たない 2車内に残らない 3安全な場所に避難する」

●事故や故障、走行に危険を感じた場合
 高速道路を走行中、交通事故や故障等の緊急事態により車両を停止する場合、本線車道はもとより路肩であっても大変危険です。
 車両が動くときは、できる限りサービスエリアやパーキングエリアなど安全な場所まで移動するとともに、やむを得ず本線車道等に駐停車する際は、「高速道路における緊急時の3原則」などの措置を確実に行ってください。

●本線車道、路肩に停止した場合
 発炎筒、停止表示板、停止表示灯の設置
 車両が動かなくなり本線車道や路肩に停止したときは、発炎筒、停止表示板又は停止表示灯を車両の後方に設置して、後続車からの追突事故防止に努めてください。    

   
●高速道路について詳しく知りたい方
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/highway/index.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和3年5月末時点)
 件数  6月 2件  累計 28件(ー11)
 死者  6月 0人  累計 0人(ー1)
 負傷者 6月 2人  累計 29人(-17)
 累計は、令和3年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和3年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹水難事故の防止

・川で遊ぶときに気を付けること 
 釣りや水遊び、生き物の観察など、川には楽しいことがたくさんありますが、時には水難事故につながることもあります。 川の中で遊んだり、水辺に近付く際には、事故防止のため次のことに注意してください。 

1 川に行く前に
・必ず天気予報や川の情報を確認しましょう。
・川に入るときは、大人と一緒に行きましょう。
・川に入るときは、ライフジャケットなど活動に合った準備をしましよう。

2 川に着いたときに
・周りにある看板があれば確認しましょう。
・川のリアルタイムな情報を確認し、上流の状況も確認しましょう。
・地元の方がいれば、川の特徴を教えてもらいましょう。

3、川で遊ぶときに
(1)急な増水に注意
・雨が降ると、一気に川の水が増水することがあります。橋の下での雨宿りは危険です。
・目の前では雨が降っていなくても、上流で局地的な豪雨が降れば、急に増水することがあります。
・以下のようなときは、増水する前触れです。すぐに川から離れましょう。川から離れるときは、周りの人にも声をかけましょう。
(2)川の中で遊ぶときに気を付けてほしいこと
・川には、急に流れが速くなっている場所があります。ゆっくり流れているように見えても、川底の流れが速いこともあります。
・堰(せき)や落差工など段差がある場所や、橋などの工作物の近くには深みができやすく、強い流れや複雑な流れに引き込まれるおそれがあるので、近づかないようにしましょう。

●水難事故防止について詳しく知りたい方

https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/kasenbu0153.html

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 6月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 1回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和3年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月0件 累計2件
  林 野  6月0件 累計0件
  車 両  6月0件 累計0件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計1件

  累計は、令和3年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月28日、志布志市で1名(48例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 マスク着用、手洗い・手指消毒、3密回避といった基本的な感染対策を徹底して行ってください。強い危機感を持って行動し、うつされないため、うつさないため、ご協力をお願いいたします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月15日、志布志市で2名(46~47例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 マスク着用、手洗い・手指消毒、3密回避といった基本的な感染対策を徹底して行ってください。強い危機感を持って行動し、うつされないため、うつさないため、ご協力をお願いいたします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

令和3年5月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

●横断歩道は歩行者優先です
 横断歩道で歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ちません。
横断歩道は、歩行者優先であり、運転者には横断歩道手前での減速義務や停止義務があります。
 また、横断歩道以外の場所を横断している歩行者や、斜め横断、走行する自動車等の直前直後の横断など法令に違反する歩行者が犠牲になる事故も多く発生しています。
 交通安全のため、運転者も歩行者も交通ルールをしっかりと守りましょう。

●罰則等
  ・横断歩道等における歩行者等の優先
   罰  則 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
   反 則 金  大型車1万2千円、普通車9千円、二輪車7千円、原付
車6千円
   基礎点数 2点

  ・横断歩道のない交差点における歩行者の優先
   罰  則 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
   反 則 金   大型車1万2千円、普通車9千円、二輪車7千円、原付
車6千円
   基礎点数 2点

●横断歩道について詳しく知りたい方
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和3年5月末時点)
 件数  5月 6件  累計 26件(ー6)
 死者  5月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 5月 6人  累計 21人(-11)
 累計は、令和3年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和3年5月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹救急車を適正に利用しましょう

・真夏は救急車の出動が増加します
 月別の救急搬送人員をみると、夏季においては、特に8月に増加しており、熱中症による救急搬送も8月に増加しています。
 気温や湿度が高いこの時期は、屋外だけでなく室内においても熱中症のリスクが高まります。特にお子様や高齢者は熱中症になりやすいと言われており、こまめな水分補給や冷房の活用、風通しを良くするなど、熱中症にならないよう予防し、暑い夏を上手に乗り切りましょう。

・救急車はどんなときに
 救急車をどんなときに呼んでいいの?と迷われる方も多いかと思います。下記の場合を参考にして、本当に救急車が必要な人へ、少しでも早く到着できるように、適正な利用を心がけましょう。

・救急車はこんなときに
 ◦意識がない(返事がない)
 ◦けいれんがとまらない
 ◦大量の出血を伴うケガ
 ◦広範囲のやけど
 ◦ものをのどにつまれせて呼吸が苦しい、意識がない
 ◦交通事故、溺れている、高いところから転落
 ◦子供のじんましん、顔色が悪くなった
 ◦乳幼児の様子がおかしい
※消防庁発行「救急車を上手に使いましょう」から一部抜粋

●救急要請について、詳しく知りたい方
 下記のURLからアクセスできます。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2021/202107/camp2.html#camp2-an02

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 5月:2件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 5月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 2回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和3年5月末時点)
 ●火災
  建 物  5月0件 累計2件
  林 野  5月0件 累計0件
  車 両  5月0件 累計0件
  船 舶  5月0件 累計0件
  その他  5月1件 累計1件

  累計は、令和3年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。