========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹救急車を適正に利用しましょう
・真夏は救急車の出動が増加します
月別の救急搬送人員をみると、夏季においては、特に8月に増加しており、熱中症による救急搬送も8月に増加しています。
気温や湿度が高いこの時期は、屋外だけでなく室内においても熱中症のリスクが高まります。特にお子様や高齢者は熱中症になりやすいと言われており、こまめな水分補給や冷房の活用、風通しを良くするなど、熱中症にならないよう予防し、暑い夏を上手に乗り切りましょう。
・救急車はどんなときに
救急車をどんなときに呼んでいいの?と迷われる方も多いかと思います。下記の場合を参考にして、本当に救急車が必要な人へ、少しでも早く到着できるように、適正な利用を心がけましょう。
・救急車はこんなときに
◦意識がない(返事がない)
◦けいれんがとまらない
◦大量の出血を伴うケガ
◦広範囲のやけど
◦ものをのどにつまれせて呼吸が苦しい、意識がない
◦交通事故、溺れている、高いところから転落
◦子供のじんましん、顔色が悪くなった
◦乳幼児の様子がおかしい
※消防庁発行「救急車を上手に使いましょう」から一部抜粋
●救急要請について、詳しく知りたい方
下記のURLからアクセスできます。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2021/202107/camp2.html#camp2-an02
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
5月:2件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
5月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 2回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和3年5月末時点)
●火災
建 物 5月0件 累計2件
林 野 5月0件 累計0件
車 両 5月0件 累計0件
船 舶 5月0件 累計0件
その他 5月1件 累計1件
累計は、令和3年4月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。