※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月9日、志布志市で11名(240~250例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月8日、志布志市で10名(230~239例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月7日、志布志市で5名(225~229例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月6日、志布志市で2名(223~224例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月5日、志布志市で7名(216~222例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月4日、志布志市で5名(211~215例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

令和3年12月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇STOP!あおり運転!!
①妨害運転(交通の危険のおそれ)
 他の車両等の通行を妨害する目的で、一定の違反行為であって、当該他の車両等に道路における交通の危険を生じさせるおそれのある方法によるものをした場合。
・3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・違反点数25点
・免許取消し

②妨害運転(著しい交通の危険)
 ①の罪を犯し、よって高速自動車国道等において他の車両を停止させ、その他道路における著しい交通の危険を生じさせた場合。
・5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
・違反点数35点
・免許取消し

〇思いやり・ゆずり合いの運転を
〇ドライブレコーダーをつけましょう
〇あおり運転を受けたときは、車外に出ることなく110番を

※あおり運転について詳しく知りたい方
https://www.pref.kagoshima.jp/ja23/documents/74899_20200617092231-1.pdf

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和3年12月末時点)
 件数  12月 0件  累計 48件(ー17)
 死者  12月 0人  累計 1人(±0)
 負傷者 12月 0人  累計 49人(-24)
 累計は、令和3年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月3日、志布志市で6名(205~210例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

令和3年12月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹防災とボランティア週間について

 平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機に創設された「防災とボランティア週間」は、災害時におけるボランティア活動や自主的な防災活動の認識を深めるとともに、災害への備え等の充実強化を図ることを目的としています。
阪神・淡路大震災が発生した1月17日が「防災とボランティアの日」、1月15日から1月21日までが「防災とボランティア週間」と定められています。
 これを機会に、自宅の不安定な家財や危険な場所、非常時の持ち出し品などを家族で見直しましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 12月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 12月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和3年12月末時点)
 ●火災
  建 物  12月4件 累計8件
  林 野  12月0件 累計0件
  車 両  12月0件 累計0件
  船 舶  12月0件 累計0件
  その他  12月3件 累計6件

  累計は、令和3年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 2月2日、志布志市で7名(198~204例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 ご自身や大切な人の命を守るために、引き続き感染予防に努めて下さい。
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。