新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月29日、志布志市で1名(1033例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
月別アーカイブ: 2022年4月
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月28日、志布志市で3名(1030~1032例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
令和4年3月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇防犯街灯に関する補助金について
志布志市では、地域における夜間の防犯及び歩行者の安全な通行を図るため、防犯街灯を設置・LED転換する自治会や校区公民館(コミュニティ協議会を含む)に対して補助金を交付しています。
自治会や校区公民館(コミュニティ協議会を含む)で防犯街灯の新設や交換をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
●対象事業
防犯街灯の新設若しくは増設又は更新
(ただし、更新については、耐用年数を経過し、老朽化したものに限る。)
※予算が上限に達した場合、年度途中で募集停止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
●対象者
自治会・校区公民館(コミュニティ協議会を含む)
●補助額
〇新設・増設の場合
事業費(土地の購入または賃借にかかる費用の額を控除した額。)の2分の1以内
〇LED街灯への転換の場合
事業費の3分の2以内(ただし1基あたりの補助上限9,000円)
※いずれも1,000円未満の端数が生じたときは、その端数は切り捨てます。
※令和4年3月1日から防犯情報の配信を開始しています。
〇設定内容の変更方法
①志布志市総務課危機管理係に問い合わせる
・問い合わせ先
TEL:099-472-1111
FAX:099-473-2203
MAIL:kikikanri@city.shibushi.lg.jp
②受信メールから変更
・志布志市安全・安心メールからの受信メール下部にあるURLにアクセス。
・配信情報の防犯情報にチェックを付けた後、次へを選択。
・設定内容の確認を行い、変更を選択。
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和4年3月末時点)
件数 3月 2件 累計 9件(ー7)
死者 3月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 3月 2人 累計 9人(ー8)
累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月27日、志布志市で9名(1021~1029例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
令和4年3月火災情報
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹Jアラート及び緊急速報メール(エリアメール)による津波注意報の配信について
気象庁から津波注意報が発表された際、Jアラート及び緊急速報メール(エリアメール)が配信されます。サイレン等の大きな音を伴いますが、市民の皆様のご理解をお願いいたします。
●Jアラートとは
緊急事態が生じたとき,瞬時に住民に警報を発するシステムです。地震・津波などの自然災害や武力攻撃など,対処に時間的余裕のない事態が発生した場合,地上回線及び通信衛星を利用して国から住民に警報を瞬時に伝達することを目的とします。
警報発令時は防災行政無線及び行政告知端末を自動起動させ、サイレン及び伝達情報が放送されます。
●緊急速報メール(エリアメール)
携帯電話事業者(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー(au)、ソフトバンク、楽天モバイル)が無料で提供するサービスで、国、県及び地方公共団体による災害・避難情報等を、特定のエリア内の対応端末(携帯電話)に一斉に配信されます。
●放送例
「津波注意報が発表されました。海岸付近の方は注意してください。」
※Jアラートからは、サイレンが鳴ります。
※令和4年3月1日から防犯情報の配信を開始しています。
〇設定内容の変更方法
①志布志市総務課危機管理係に問い合わせる
・問い合わせ先
TEL:099-472-1111
FAX:099-473-2203
MAIL:kikikanri@city.shibushi.lg.jp
②受信メールから変更
・志布志市安全・安心メールからの受信メール下部にあるURLにアクセス。
・配信情報の防犯情報にチェックを付けた後、次へを選択。
・設定内容の確認を行い、変更を選択。
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
3月:0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
3月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 0回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和4年3月末時点)
●火災
建 物 3月0件 累計12件
林 野 3月0件 累計0件
車 両 3月0件 累計0件
船 舶 3月0件 累計0件
その他 3月0件 累計7件
累計は、令和3年4月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月26日、志布志市で9名(1012~1020例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月25日、志布志市で12名(1000~1011例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月24日、志布志市で6名(994~999例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月23日、志布志市で17名(977~993例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月22日、志布志市で12名(965~976例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。