※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 9月20日、志布志市で15名(5034~5048例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
 「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。 
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

 なお、鹿児島県の感染症全数届出の見直しに伴い、市町村毎の感染者発表がされないことから、これまで感染者数をお知らせしておりましたが、本日9月21日を以って終了いたします。
今後も引き続き感染症予防の徹底をお願いいたします。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 志布志市で9月17日、11名(4988~4998例目)、9月18日、35名(4999~5033例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
 「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。 
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※緊急安全確保の発令について※

こちらは志布志市です。
発令内容:令和4年9月18日午後7時00分
以下の地域に緊急安全確保を発令
対象地域:志布志市全域
理  由:台風第14号の接近による暴風や大雨及び河川の氾濫の危険が極めて高いため
命を守るために最善と考えられる安全行動を取ってください。

※避難所の開設について※

※避難所の開設について※

 台風第14号の接近に伴い、避難所を午後5時に市内21か所に設置します。
 
〈松山地区〉老人福祉センター、やっちくふれあいセンター、尾野見地区公民館

〈志布志地区〉四浦地域ふれあいセンター、田之浦ふるさと交流館、安楽地区公民館、香月地区公民館、帖五区農産加工研修センター、八野地区農業構造改善センター、志布志市文化会館、市役所志布志庁舎、夏井地区公民館、潤ケ野地区営農研修センター、森山小学校多目的室

〈有明地区〉伊﨑田地区公民館、有明地区公民館、通山小学校体育館、川西地区公民館、原田小学校体育館、山重小学校体育館

 避難の際は、各自、マスクや飲食類、常備薬、生活必需品を持参し、避難してください。
 また、有明総合体育館にペット同伴用の避難所を開設しますので、避難の際は、ケージを持参してください。
 なお、本日、正午に、災害警戒本部を設置しました。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 9月16日、志布志市で21名(4967~4987例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
 「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。 
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 9月15日、志布志市で34名(4933~4966例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
 「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。 
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 9月14日、志布志市で24名(4909~4932例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
 「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。 
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※

 新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
 9月13日、志布志市で37名(4872~4908例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
 新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
 「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。 
 詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。