※自主避難用の施設の開設について※
台風第11号の接近に伴い、雨が降り続くことで、土砂災害の危険性が高くなる可能性があります。
本日、午前9時に市内3ヶ所に自主避難所を開設しました。
気象情報に注意して、危険と感じたら、早めに自主避難をしてください。
〈松山地区〉老人福祉センター
〈志布志地区〉市役所志布志庁舎
〈有明地区〉市役所有明庁舎
また、マスクや飲食物類、毛布、常備薬、生活必需品を持参し避難してください。
※自主避難用の施設の開設について※
台風第11号の接近に伴い、雨が降り続くことで、土砂災害の危険性が高くなる可能性があります。
本日、午前9時に市内3ヶ所に自主避難所を開設しました。
気象情報に注意して、危険と感じたら、早めに自主避難をしてください。
〈松山地区〉老人福祉センター
〈志布志地区〉市役所志布志庁舎
〈有明地区〉市役所有明庁舎
また、マスクや飲食物類、毛布、常備薬、生活必需品を持参し避難してください。
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
9月3日、志布志市で56名(4414~4469例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
9月2日、志布志市で44名(4370~4413例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇令和4年秋の全国交通安全運動
●目的
交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図る。
●期間
・運動期間 令和4年9月21日(水)から30日(金)までの10日間
・交通事故死ゼロを目指す日 令和4年9月30日(金)
●令和4年秋の全国交通安全について詳しく知りたい方https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r04_aki/youkou.html
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和4年7月末時点)
件数 7月 6件 累計 21件(ー12)
死者 7月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 7月 8人 累計 23人(-11)
累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
9月1日、志布志市で112名(4258~4369例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹台風・大雨による災害
台風や局地的豪雨は、大量の雨を短時間で降らせるため、河川が増水したり堤防が決壊したりして水害(浸水や洪水)が起こることがあります。
・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。
・非常用品を確認しておく。(懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など)
・飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水を確保する。(断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。)
・避難場所を確認しておく。
●台風・大雨について詳しく知りたい方
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/flood/index.html
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
7月:1件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
7月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 3回
・洪水警報 2回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和4年7月末時点)
●火災
建 物 7月0件 累計2件
林 野 7月0件 累計0件
車 両 7月0件 累計1件
船 舶 7月0件 累計0件
その他 7月0件 累計1件
累計は、令和4年4月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
8月31日、志布志市で62名(4196~4257例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。