令和6年6月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇交通安全教育の実施について

 鹿児島県警察では、交通安全教育として園児、児童等を対象とした「ひまわり号」や高齢者を対象とした「さわやか号」を実施しています。

●ひまわり号教育内容
 ・腹話術(全ちゃんによる交通ルール)
 ・横断実技(道路の正しい横断の方法)
 ・映画,ビデオ(15分くらいのアニメーション等)

●さわやか号教育内容
 ・交通安全教育指導員による交通安全講話
 ・ドライビングシミュレーターを使用した運転適性診断
 ・歩行者教育システムを使用した道路横断時の模擬体験
 ・交通安全教育用ビデオ上映

申込みの際は、志布志市役所総務課危機管理グループまでご連絡ください。

●交通安全教育について詳しく知りたい方
https://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/koutuu/kyoiku/index.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和6年6月末時点)
 件数  6月 2件  累計 28件(+3)
 死者  6月 0人  累計 1人(+1)
 負傷者 6月 2人  累計 27人(ー7)
 累計は、令和6年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和6年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹正しい花火の楽しみ方

・用意するもの
 水の入ったバケツ、ごみ袋、ろうそく等

1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
2.花火お人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。衣服に火が付かないように注意しましょう。
3.手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
4.風の強いときは、花火遊びはやめましょう。
5.水を用意しましょう。
  大人と一緒に遊びましょう。
  たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。

●花火について詳しく知りたい方

安全とマナー

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  6月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 2回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和6年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月0件 累計2件
  林 野  6月0件 累計0件
  車 両  6月0件 累計0件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計2件

  累計は、令和6年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。