新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
8月2日、志布志市で45名(2231~2275例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
投稿者「shibushicityuser」のアーカイブ
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
8月1日、志布志市で34名(2197~2230例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月31日、志布志市で48名(2149~2196例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
令和4年6月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇高速道路での緊急事態~緊急時の3原則
「1路上に立たない 2車内に残らない 3安全な場所に避難する」
●事故や故障、走行に危険を感じた場合
高速道路を走行中、交通事故や故障等の緊急事態により車両を停止する場合、本線車道はもとより路肩であっても大変危険です。
車両が動くときは、できる限りサービスエリアやパーキングエリアなど安全な場所まで移動するとともに、やむを得ず本線車道等に駐停車する際は、「高速道路における緊急時の3原則」などの措置を確実に行ってください。
●本線車道、路肩に停止した場合
発炎筒、停止表示板、停止表示灯の設置
車両が動かなくなり本線車道や路肩に停止したときは、発炎筒、停止表示板又は停止表示灯を車両の後方に設置して、後続車からの追突事故防止に努めてください。
●高速道路について詳しく知りたい方
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/highway/index.html
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和4年6月末時点)
件数 6月 2件 累計 15件(ー13)
死者 6月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 6月 2人 累計 15人(-14)
累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月30日、志布志市で38名(2111~2148例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
令和4年6月火災情報
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹正しい花火の楽しみ方
・用意するもの
水の入ったバケツ、ごみ袋、ろうそく等
1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
2.花火お人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。衣服に火が付かないように注意しましょう。
3.手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
4.風の強いときは、花火遊びはやめましょう。
5.水を用意しましょう。
大人と一緒に遊びましょう。
たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。
●花火について詳しく知りたい方
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
6月:0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
6月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 0回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和4年6月末時点)
●火災
建 物 6月1件 累計2件
林 野 6月0件 累計0件
車 両 6月0件 累計1件
船 舶 6月0件 累計0件
その他 6月0件 累計1件
累計は、令和4年4月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月29日、志布志市で39名(2072~2110例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※自主避難用の施設の開設について※
※自主避難用の施設の開設について※
台風第5号の接近に伴い、雨が降り続くことで、土砂災害の危険性が高くなる可能性があります。
本日、午後3時に市内3ヶ所に自主避難所を開設しました。
気象情報に注意して、危険と感じたら、早めに自主避難をしてください。
〈松山地区〉老人福祉センター
〈志布志地区〉市役所志布志庁舎
〈有明地区〉市役所有明庁舎
また、マスクや飲食物類、毛布、常備薬、生活必需品を持参し避難してください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月28日、志布志市で65名(2007~2071例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
7月27日、志布志市で28名(1979~2006例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの人から人への感染が増加しています。
「場面に応じた正しいマスクの着用」「こまめな手洗いや手指の消毒」「定期的な換気の実施」など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。