新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月6日、志布志市で22名(795~816例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
投稿者「shibushicityuser」のアーカイブ
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月5日、志布志市で7名(788~794例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月4日、志布志市で11名(777~787例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月3日、志布志市で8名(769~776例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月2日、志布志市で12名(757~768例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
4月1日、志布志市で7名(750~756例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
3月31日、志布志市で19名(731~749例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
令和4年2月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇令和4年度春の交通安全運動について
●目的
本運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
●期間
運動期間 令和4年4月6日(水)から15日(金)までの10日間
交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(日)
※令和4年3月1日から防犯情報の配信を開始しています。
〇設定内容の変更方法
①志布志市総務課危機管理係に問い合わせる
・問い合わせ先
TEL:099-472-1111
FAX:099-473-2203
MAIL:kikikanri@city.shibushi.lg.jp
②受信メールから変更
・志布志市安全・安心メールからの受信メール下部にあるURLにアクセス。
・配信情報の防犯情報にチェックを付けた後、次へを選択。
・設定内容の確認を行い、変更を選択。
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和4年2月末時点)
件数 2月 4件 累計 7件(ー2)
死者 2月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 2月 4人 累計 7人(ー3)
累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
※新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ※
新型コロナウイルス感染症対策本部よりお知らせします。
3月30日、志布志市で19名(712~730例目)となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
新型コロナウイルスの感染が連日確認され、特に家庭内での感染が拡がっています。
感染しないためにマスクの着用、手洗い、こまめな換気など、感染予防の徹底をお願いします。
詳しくは、市または県のホームページをご確認ください。
令和4年2月火災情報
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹志布志市消防団員募集について
市では、消防団員を募集しています。
消防団は、それぞれ職業を持つかたわら、火災や災害の発生時に消防団員として活動します。消防団員は非常勤の特別職の地方公務員であり、年額報酬や出動報酬が支給されるほか、一定年数勤務すると退職報奨金も支給されます。
また、各種共済保険も充実しています。みなさんの力が、安心して暮らせる街を作ります。ぜひこの機会に消防団加入をご検討ください。
〇志布志市消防団員募集について詳しく知りたい方
志布志 総務課消防交通係 099-472-1111
有明 地域振興課総務係 099-474-1111
松山 総務市民課総務係 099-487-2111
※令和4年3月1日から防犯情報の配信を開始しています。
〇設定内容の変更方法
①志布志市総務課危機管理係に問い合わせる
・問い合わせ先
TEL:099-472-1111
FAX:099-473-2203
MAIL:kikikanri@city.shibushi.lg.jp
②受信メールから変更
・志布志市安全・安心メールからの受信メール下部にあるURLにアクセス。
・配信情報の防犯情報にチェックを付けた後、次へを選択。
・設定内容の確認を行い、変更を選択。
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
2月:0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
2月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 0回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和4年2月末時点)
●火災
建 物 2月1件 累計12件
林 野 2月0件 累計0件
車 両 2月0件 累計0件
船 舶 2月0件 累計0件
その他 2月0件 累計7件
累計は、令和3年4月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。