本日、午前10時から「令和5年度志布志市地震・津波防災訓練」を実施します。
サイレンや訓練放送が流れ、携帯電話には緊急速報メール(エリアメール)が配信されますが、実際の警報とお間違えの無いようにお願いします。
また、一斉防災行動(シェイクアウト)訓練等へのご参加とご協力をお願いします。
投稿者「shibushicityuser」のアーカイブ
令和5年9月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇大地震など災害時に運転者が取るべき措置
1緊急地震速報が発表されたとき
・慌てず,緩やかに減速
車を運転中に緊急地震速報が発表されたことを知ったときは,運転者は周囲の状況に応じて慌てることなく,非常点滅表示灯をつけるなどして周囲の車に注意を促した後,急ブレーキを避け,緩やかに速度を落としてください。
2大地震が発生したとき
・車を運転中の場合
●道路左側への停止
急ハンドル,急ブレーキを避けるなど,できるだけ安全な方法により道路の左側に停止させてください。
●地震情報や交通情報の入手と状況に応じた行動
停止後は,カーラジオ等により地震情報や交通情報を聞き,その情報や周囲の状況に応じて行動してください。
●継続して運転する場合は,細心の注意を
継続して車を使用するときは,道路の損壊,信号機の作動停止,道路上の障害物などに十分注意しながら運転してください。
●車を置いて避難するときは,エンジンキーはつけたまま
車を置いて避難するときは,できるだけ道路外の場所に移動してください。やむを得ず,道路上に置いて避難するときは,道路の左側に寄せて駐車し,エンジンを止め,エンジンキーは付けたままとし,窓を閉め,ドアロックはしないでください。
●駐車は通行や災害応急対策の妨げにならない場所へ
駐車するときは,避難する人の通行や災害応急対策の実施に妨げとなるような場所には駐車しないでください。
●災害時に運転者が取るべき措置について詳しく知りたい方
http://www.pref.kagoshima.jp/ja21/20120926.html
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和5年9月末時点)
件数 9月 5件 累計 38件(+10)
死者 9月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 9月 5人 累計 51人(+21)
累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
令和5年9月火災情報
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹令和5年秋季全国火災予防運動の実施について
1目的
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。
2防火標語( 2023 年度全国統一防火標語)
『 火を消して 不安を消して つなぐ未来 』
3実施期間
令和5年 11 月9日(木)から 11 月 15 日(水)までの7日間
志布志市では期間中に消防団による警戒を行います。
例年、火災が多い時季ですのでより一層、火災予防の意識を持ちましょう。
●季全国火災予防運動について詳しく知りたい方
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/prevention001.html
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
9月:0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
9月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 0回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和5年9月末時点)
●火災
建 物 9月0件 累計9件
林 野 9月0件 累計2件
車 両 9月0件 累計1件
船 舶 9月0件 累計0件
その他 9月0件 累計5件
累計は、令和5年1月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
令和5年8月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇夜間は反射材・ライトを付けましょう
歩行者や自転車利用者が薄暮や夜間に交通事故に遭わないようにするためには、反射材用品やLEDライト等を活用することが効果的です。
反射材用品やLEDライトを活用すると、自動車のライトからの光を反射したり、自ら光ることで、自動車の運転者などに早めに自分の存在を知らせることができます。
夜間歩くときは、運転者から見えやすいように、明るい目立つ色の衣服を着用したり、靴、衣服、カバン、つえなどに反射材用品等を付けたりするようにしましょう。
●交反射材・ライトについて詳しく知りたい方
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/reflector.html
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和5年8月末時点)
件数 8月 4件 累計 33件(+8)
死者 8月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 8月 4人 累計 46人(+19)
累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
令和5年8月火災情報
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹要配慮者を守ろう
≪高齢者や障害者を災害から守るために≫
高齢者人口は今後も急速に増加し、超高齢社会がさらに進展することが予想されており、高齢者に関する防火防災対策の強化がますます重要になっています。また、障がいを持っている方においても、災害時の自力避難が困難なため、高齢者と同様に防火防災上の支援が不可欠です。
〇日頃からの備え
1.災害発生時の安全確保
例:部屋の安全を確保する、家具転倒・落下・移動防止、ガラスの飛散防止など
2.避難する場所とその避難方法
例:事前に、家族の方、近隣の方と防災訓練を通じて確認する。周囲に協力を求める、安否確認方法を決めておく。
3:避難所での生活、介助等生活における最低限必要な物の確保
例:非常持ち出し品を準備、薬の準備3日分(入手困難な場合があります)
●要配慮者の災害対策について詳しく知りたい方
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/bousai/1000027/1000303.html
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
8月:0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
8月気象警報等発表状況
・波浪警報 1回
・暴風警報 1回
・大雨警報 1回
・洪水警報 1回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和5年7月末時点)
●火災
建 物 8月1件 累計9件
林 野 8月0件 累計2件
車 両 8月0件 累計1件
船 舶 8月0件 累計0件
その他 8月0件 累計5件
累計は、令和5年1月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
【志布志市】※避難指示の解除について※
台風第6号の接近に伴い発令しておりました避難指示を解除し、また、開設しておりました避難所を午前7時に閉鎖しました。
引続き、自主避難所を松山地域が、老人福祉センター、志布志地域が市役所志布志庁舎、有明地域が、市役所有明庁舎 の合計3か所に開設しています。
なお、今後も長雨による地盤の緩み、倒木などの可能性があるため、十分注意していただきますようお願いします。
※避難指示の発令について※
こちらは志布志市です。
発令内容:令和5年8月8日午後0時00分
以下の地域に避難指示を発令
対象地域:志布志市全域
理 由:台風第6号の接近による
令和5年6月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
〇交通安全教育の実施について
鹿児島県警察では、交通安全教育として園児、児童等を対象とした「ひまわり号」や高齢者を対象とした「さわやか号」を実施しています。
●ひまわり号教育内容
・腹話術(全ちゃんによる交通ルール)
・横断実技(道路の正しい横断の方法)
・映画,ビデオ(15分くらいのアニメーション等)
●さわやか号教育内容
・交通安全教育指導員による交通安全講話
・ドライビングシミュレーターを使用した運転適性診断
・歩行者教育システムを使用した道路横断時の模擬体験
・交通安全教育用ビデオ上映
申込みの際は、志布志市役所総務課危機管理グループ消防交通担当までご連絡ください。
●交通安全教育について詳しく知りたい方
https://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/koutuu/kyoiku/index.html
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和5年6月末時点)
件数 6月 5件 累計 25件(+10)
死者 6月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 6月 10人 累計 34人(+19)
累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
令和5年6月火災情報
========================
志布志市安全・安心メール
========================
🔹正しい花火の楽しみ方
・用意するもの
水の入ったバケツ、ごみ袋、ろうそく等
1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
2.花火お人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。衣服に火が付かないように注意しましょう。
3.手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
4.風の強いときは、花火遊びはやめましょう。
5.水を用意しましょう。
大人と一緒に遊びましょう。
たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。
●花火について詳しく知りたい方
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
6月:0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
6月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 0回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(令和5年6月末時点)
●火災
建 物 6月3件 累計7件
林 野 6月0件 累計2件
車 両 6月0件 累計1件
船 舶 6月0件 累計0件
その他 6月0件 累計5件
累計は、令和5年1月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
令和5年5月交通事故発生状況
==================
志布志市安全・安心メール
==================
●令和5年度「夏の交通事故防止運動」
今年も夏の交通事故防止運動が展開されます。
夏場は暑さによる疲労や,交通増加などによる交通事故が懸念されます。
一人ひとりが交通ルールを守り,正しい交通マナーの実践を心掛けて,交通事故を防止しましょう。
・運動期間
令和5年7月21日(金)から7月31日(月)まで
・運動のスローガン
あなたも参加 わたしもやります “交通安全”
・運動の重点
(1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保と安全運転意識の向上
(2)自転車の安全利用の推進
(3)全ての座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
(4)飲酒・妨害運転等の危険運転の防止
●夏の交通事故防止運動について詳しく知りたい方
https://www.teguchi.info/traffic-accident-2/summer/
○更新内容
交通事故発生状況を更新しました。
○情報内容
交通事故発生状況(令和5年5月末時点)
件数 5月 7件 累計 20件(+7)
死者 5月 0人 累計 0人(±0)
負傷者 5月 6人 累計 24人(+11)
累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。