令和5年5月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

●令和5年度「夏の交通事故防止運動」
今年も夏の交通事故防止運動が展開されます。
夏場は暑さによる疲労や,交通増加などによる交通事故が懸念されます。
一人ひとりが交通ルールを守り,正しい交通マナーの実践を心掛けて,交通事故を防止しましょう。

・運動期間
令和5年7月21日(金)から7月31日(月)まで

・運動のスローガン
あなたも参加 わたしもやります “交通安全”

・運動の重点
(1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保と安全運転意識の向上
(2)自転車の安全利用の推進
(3)全ての座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
(4)飲酒・妨害運転等の危険運転の防止
 
●夏の交通事故防止運動について詳しく知りたい方
https://www.teguchi.info/traffic-accident-2/summer/

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和5年5月末時点)
 件数  5月 7件  累計 20件(+7)
 死者  5月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 5月 6人  累計 24人(+11)
 累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年4月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。

 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。

●道路交通法(令和5年3月31日まで)
保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

●道路交通法(令和5年4月1日以降)
 自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。
 また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。
 
●ヘルメット着用について詳しく知りたい方
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/helmet.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和5年4月末時点)
 件数  5月 6件  累計 13件(+1)
 死者  5月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 5月 7人  累計 16人(+4)
 累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年3月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇令和5年度春の全国交通安全運動について

●目的
 本運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

●期間
 運動期間 令和5年5月11日(木)から20日(土)までの10日間
 交通事故死ゼロを目指す日5月20日(土)

●重点項目
 ・こどもを始めとする歩行者の安全の確保
 ・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
 ・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和5年3月末時点)
 件数  3月 3件  累計 7件(ー2)
 死者  3月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 3月 3人  累計 9人(±0)
 累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年1月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇交通災害共済への加入について

 志布志市では毎年多くの交通事故が発生しています。もしものときに備えて交通災害共済に加入しましょう。

・掛金:1人500円(中途加入者についても同額)
・共済期間:令和5年4月1日から翌年3月31日まで
・申込み方法:納付書の裏面に記載してある納付場所で支払い。
・見舞金の請求先
 志布志庁舎 総務課危機管理室消防交通係 099-472-1111
 有明庁舎 地域振興課総務係 099-474-1111
 松山庁舎 総務市民課総務係 099-487-2111 

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和5年1月末時点)
 件数  1月 2件  累計 2件(-1)
 死者  1月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 1月 2人  累計 2人(-1)
 累計は、令和5年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年12月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

●ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止

 夜間、街灯が少ない暗い道などを走行する時は、前照灯を上向き(ハイビーム)にすることで歩行者などを遠くから発見することができ、早期の事故回避措置が可能となります。

 ただし、ハイビームは他の車両等を幻惑させる恐れがありますので、対抗車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。

 交通量の多い市街地の道路などを通行するときもロービームに切り替えましょう。

●ハイビームの上手な活用について詳しく知りたい方
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和4年12月末時点)
 件数  12月 3件  累計 46件(ー2)
 死者  12月 0人  累計 0人(-1)
 負傷者 12月 4人  累計 53人(+4)
 累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年11月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇冬休み期間中の注意情報
冬休み期間中は子供たちの外出する機会が増えることが予想されます。
子供たちが声掛け等の被害に遭わないよう、次の点について指導をお願いします。
1 外出するときは、家族に「何時ごろまで、どこで、誰と、何をするか」などを知らせる。
2 できる限り一人で行動しない。
3 防犯ブザーを携帯する。
4 暗くならないうちに、早めに帰宅する。
5 不審者に遭遇したら『いかのおすし』を励行する。

声掛け事案や不審者に関する情報は、すぐに警察へ通報をお願いします。

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和4年11月末時点)
 件数  11月 7件  累計 43件(-5)
 死者  11月 0人  累計 0人(-1)
 負傷者 11月 10人  累計 49人(±0)
 累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年10月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇年末年始の交通事故防止運動

●運動期間
 令和4年12月10日(土曜日)から令和5年1月10日(火曜日)まで

●運動スローガン
 「年末年始 マナーアップで 事故防止」

●運動の重点
 (1)早朝・夕暮れ・夜間の交通事故防止
  ~「3(サン)ライト運動」、「プラス1(ワン)運動」の展開~
 (2)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  ~全席ベルト着用!!「します・させます運動」の展開~
 (3)自転車利用時の交通ルールの遵守とマナーの向上
  ~「かごしま自転車条例」の更なる理解促進~
 (4)飲酒運転等の危険運転の防止
  ~「飲酒運転8(やっ)せん運動」の展開~
  ~安全に停止できる速度と車間距離の保持~

●年末年始の交通事故防止運動について詳しく知りたい方https://www.pref.kagoshima.jp/ja23/20221210.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和4年10月末時点)
 件数  10月 8件  累計 36件(-6)
 死者  10月 0人  累計 0人(-1)
 負傷者 10月 9人  累計 39人(-4)
 累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年7月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇令和4年秋の全国交通安全運動

●目的
 交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図る。

●期間
 ・運動期間 令和4年9月21日(水)から30日(金)までの10日間
 ・交通事故死ゼロを目指す日 令和4年9月30日(金)

●令和4年秋の全国交通安全について詳しく知りたい方https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r04_aki/youkou.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和4年7月末時点)
 件数  7月 6件  累計 21件(ー12)
 死者  7月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 7月 8人  累計 23人(-11)
 累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年6月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

〇高速道路での緊急事態~緊急時の3原則
「1路上に立たない 2車内に残らない 3安全な場所に避難する」

●事故や故障、走行に危険を感じた場合
 高速道路を走行中、交通事故や故障等の緊急事態により車両を停止する場合、本線車道はもとより路肩であっても大変危険です。
 車両が動くときは、できる限りサービスエリアやパーキングエリアなど安全な場所まで移動するとともに、やむを得ず本線車道等に駐停車する際は、「高速道路における緊急時の3原則」などの措置を確実に行ってください。

●本線車道、路肩に停止した場合
 発炎筒、停止表示板、停止表示灯の設置
 車両が動かなくなり本線車道や路肩に停止したときは、発炎筒、停止表示板又は停止表示灯を車両の後方に設置して、後続車からの追突事故防止に努めてください。

●高速道路について詳しく知りたい方
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/highway/index.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和4年6月末時点)
 件数  6月 2件  累計 15件(ー13)
 死者  6月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 6月 2人  累計 15人(-14)
 累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年5月交通事故発生状況

==================
志布志市安全・安心メール
==================

●令和4年度「夏の交通事故防止運動」
今年も夏の交通事故防止運動が展開されます。
夏場は暑さによる疲労や,交通増加などによる交通事故が懸念されます。
一人ひとりが交通ルールを守り,正しい交通マナーの実践を心掛けて,交通事故を防止しましょう。

・運動期間
令和4年7月11日(月)から7月20日(水)まで

・運動のスローガン
鹿児島の夏!マナーが輝く快適ロード

・運動の重点
(1)子どもと高齢者の交通事故防止~交通ルールの遵守とマナーの向上
(2)飲酒運転・あおり(妨害)運転等無謀運転の根絶
(3)自転車の安全利用の促進~かごしま自転車条例の更なる理解促進
(4)二輪車の交通事故防止
 
●夏の交通事故防止運動について詳しく知りたい方
https://www.pref.kagoshima.jp/ja23/202207110720.html

○更新内容
 交通事故発生状況を更新しました。

○情報内容
 交通事故発生状況(令和4年5月末時点)
 件数  5月 1件  累計 13件(ー13)
 死者  5月 0人  累計 0人(±0)
 負傷者 5月 1人  累計 13人(-14)
 累計は、令和4年1月からの合計です。( )内は昨年累計対比です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。