11月6日、志布志市で15例目となる新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。(鹿児島県517例目)
詳細は県または市のホームページをご覧ください。
県:http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/covid19/covid19.html
市:https://www.city.shibushi.lg.jp/docs/2020070900022/
外出については、「感染防止対策が徹底できていないなどクラスター発生のおそれが高い施設」や「三つの密のある場」を徹底的に避け、手洗いや人と人との距離の確保など、感染拡大を予防する新しい生活様式を徹底してください。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
「令和2年度地震・津波防災訓練」の終了について
これで、「令和2年度志布志市地震・津波防災訓練」を終了します。
協力ありがとうございました。
「令和2年度志布志市地震・津波防災訓練」の実施について
本日、午前10時から「令和2年度地震・津波防災訓練」を実施します。
サイレンや放送が流れますが、実際の警報とお間違えのないようにお願いします。
また、一斉防災行動(シェイクアウト)訓練へのご参加とご協力をお願いします。
九州電力からのお知らせ
志布志市内で発生しておりました停電は、復旧しました。皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
なお、ご家庭の引き込み線の断線などにより、停電している場合がございます。その際は、九州電力フリーダイヤル 電話番号:0120-986-970 へご連絡ください。
その他地域の停電情報は、九州電力送配電のホームページでご確認いただけます。
URL:https://www.kyuden.co.jp/td_emergency/pc/46/03/221/city.html
九州電力からのお知らせ
9月8日午前6時時点、市内3,080戸で停電が発生しております。送電設備の被害状況を確認し、順次送電をしております。9日水曜日中の復旧を目指し、作業に努めておりますので、停電地域の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
垂れた電線や切れた電線を見つけたら、危険ですので絶対に触らず、九州電力送配電鹿屋配電事務所へご連絡ください。
電話番号:0120-986-970
停電情報は、九州電力送配電のホームページでもご覧になれます。
URL:https://www.kyuden.co.jp/td_emergency/pc/46/03/221/city.html
九州電力からのお知らせ
垂れた電線や切れた電線を見つけたら、危険ですので絶対に触らず、九州電力送配電鹿屋配電事務所へご連絡ください。
電話番号:0120-986-970
停電情報は、九州電力送配電のホームページでもご覧になれます。
URL:https://www.kyuden.co.jp/td_emergency/pc/46/03/221/city.html
※大雨に伴う避難所の開設について※
6月30日から続く大雨に伴い、本日7月2日(火)午後2時に避難所の開設を行いました。
避難所の場所は、以下のとおりになります。
【松山地区】 1箇所
・やっちくふれあいセンター
【志布志地区】 9箇所
・四浦地域ふれあいセンター
・田之浦ふるさと交流館
・安楽地区公民館
・帖五区農産加工研修センター
・八野地区農業構造改善センター
・市役所志布志支所1階
・夏井地区公民館
・潤ヶ野地区営農研修センター
・森山地区構造改善センター
【有明地区】 4箇所
・有明地区公民館(市役所本庁横)
・伊﨑田地区公民館
・川西地区公民館
・山重小学校 体育館
計14箇所
避難の際は、周囲の状況に十分注意し、食料や飲料水、非常持ち出し品等を持参して避難するようお願いいたします。
安全・安心メール テストメール
平成30年12月火災情報
隠す
本文:
========================
志布志市安全・安心メール
========================
◆地震に備えた対策をしましょう◆
〇家具類の転倒・落下・移動防止対策
◆家具転対策って何?
「家具転対策(かぐてんたいさく)」とは、「家具類の転倒・落下・移動防止対策」の略称です。地震から大切な「命」を守るために、家具転対策を積極的に実施しましょう。
◆家具転対策についてもっとしりたい
詳しい対策については、東京消防庁ホームページに掲載中の「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」をご参照ください。
URL:
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/kaguten/handbook/
○更新内容
火災情報を更新しました。
○情報内容
1)災害情報
0件
2)気象情報
現在、警報等は発生しておりません。
12月気象警報等発表状況
・波浪警報 0回
・暴風警報 0回
・大雨警報 0回
・洪水警報 0回
・高潮警報 0回
3)火災情報
火災発生状況(平成30年12月末時点)
●火災
建 物 12月1件 累計4件
林 野 12月0件 累計0件
車 両 12月0件 累計0件
船 舶 12月0件 累計0件
その他 12月0件 累計1件
●非火災 12月0件 累計3件
累計は、平成30年4月からの集計です。
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
平成29年4月 うそ電話詐欺防犯情報
==================
志布志市安全・安心メール
==================
○お知らせ
志布志警察署と志布志地区防犯協会からお知らせします。
県内で、払い戻し金を語る「うそ電話詐欺被害」が発生しており、多くの相談が寄せられています。
銀行員や官公庁職員が払い戻し金の手続きに関してATM機へ誘導し、操作を指示することはありません。
払い戻し金があるといった内容の電話が来た時は、「うそ電話詐欺」を疑い、すぐに
家族や志布志警察署、最寄りの交番・駐在所に相談するようにしてください。
~~ うそ電話詐欺多発! その振り込み、いっと待て!! ~~
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。
平成29年4月 うそ電話詐欺防犯情報
==================
志布志市安全・安心メール
==================
志布志警察署と志布志地区防犯協会からお知らせします。
県内で、払い戻し金を語る「うそ電話詐欺被害」が発生しており、多くの相談が寄せられています。
銀行員や官公庁職員が払い戻し金の手続きに関してATM機へ誘導し、操作を指示することはありません。
払い戻し金があるといった内容の電話が来た時は、「うそ電話詐欺」を疑い、すぐに
家族や志布志警察署、最寄りの交番・駐在所に相談するようにしてください。
~~ うそ電話詐欺多発! その振り込み、いっと待て!! ~~
この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。