令和5年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹正しい花火の楽しみ方

・用意するもの
 水の入ったバケツ、ごみ袋、ろうそく等

1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
2.花火お人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。衣服に火が付かないように注意しましょう。
3.手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
4.風の強いときは、花火遊びはやめましょう。
5.水を用意しましょう。
  大人と一緒に遊びましょう。
  たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。

●花火について詳しく知りたい方

安全とマナー

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  6月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和5年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月3件 累計7件
  林 野  6月0件 累計2件
  車 両  6月0件 累計1件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計5件

  累計は、令和5年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年5月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹夏に多発する事故について

 梅雨が明け、本格的な夏の暑さがやってくるこれからの季節は、熱中症が増える時期です。また、水に接する機会が多くなり、河川・プール・海などでの水による事故が増える時期でもあります。熱中症や水の事故を防ぐために、次のような点に注意して、楽しい夏を過ごしましょう。

・熱中症の予防と対策
ア 暑さに身体を慣らしていく
イ 高温・多湿・直射日光を避ける
ウ 水分補給は計画的、かつ、こまめにする
エ 運動時などは計画的な休憩をする
オ 乗用車等で子どもだけにしない  など

・河川やプール等での水の事故を防ぐために
ア 小さい子どもと一所に水遊びする際は、子どもから目を離さず、保護者や大人が必ず 
付き添って遊びましょう。
イ 飲酒後や体調不良時には遊泳は行わず、遊泳しようとしている人がいたら、周りにいる人は遊泳をやめさせましょう。
ウ 海や河川では、気象状況に注意を払い、荒天時や天候不良が予測される場合は遊泳や川岸等でのレジャーは中止しましょう。
エ 海や河川では、ライフジャケットを着用するなど、事故の未然防止に努めましょう。

●熱中症や水の事故について詳しく知りたい方
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2021/202107/camp1.html#camp1-an01

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  5月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 5月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和5年5月末時点)
 ●火災
  建 物  5月1件 累計4件
  林 野  5月0件 累計2件
  車 両  5月0件 累計1件
  船 舶  5月0件 累計0件
  その他  5月0件 累計5件

  累計は、令和5年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年4月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹住宅用火災警報器の適切な維持管理について

 平成23年6月から全ての住宅に住宅用火災警報器(以下「住警器」という。)の設置が義務化され、10年以上が経過しました。

 古くなった住警器は電子部品の寿命などにより火災の時に作動しなくなることがあるため、住警器の点検を行うとともに10年を目安に交換しましょう。

 住警器が設置されている住宅は、未設置の住宅と比較して、火災による死者及び焼損床面積は半減、損害額は約4割減少しています。

●住警器について詳しく知りたい方
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 4月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和5年4月末時点)
 ●火災
  建 物  4月0件 累計3件
  林 野  4月0件 累計2件
  車 両  4月1件 累計1件
  船 舶  4月0件 累計0件
  その他  4月0件 累計5件

  累計は、令和5年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年3月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹志布志市消防団員募集について

 市では、消防団員を募集しています。
 消防団は、それぞれ職業を持つ傍ら、火災や災害の発生時に消防団員として活動します。消防団員は非常勤の特別職の地方公務員であり、年額報酬や出動報酬が支給されるほか、一定年数勤務すると退職報奨金も支給されます。
 また、各種共済保険も充実しています。みなさんの力が、安心して暮らせる街を作ります。ぜひこの機会に消防団加入をご検討ください。

〇志布志市消防団員募集について詳しく知りたい方
志布志 総務課危機管理グループ 099-472-1111
有明  地域振興課総務係 099-474-1111
松山  総務市民課総務係 099-487-2111 

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 3月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和5年3月末時点)
 ●火災
  建 物  3月1件 累計3件
  林 野  3月1件 累計2件
  車 両  3月0件 累計0件
  船 舶  3月0件 累計0件
  その他  3月1件 累計5件

  累計は、令和5年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和5年1月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹春の全国火災予防運動の実施について

・全国統一防火標語
『お出かけは マスク戸締り 火の用心』

・実施期間
令和5年3月1日(水)から3月7日(火)まで

 2月から3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは延焼による近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースも少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認をお願いします。

〇春の全国火災予防運動の実施について詳しく知りたい方https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/prevention001.html

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 1月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 1月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和5年1月末時点)
 ●火災
  建 物  1月2件 累計2件
  林 野  1月0件 累計0件
  車 両  1月0件 累計0件
  船 舶  1月0件 累計0件
  その他  1月3件 累計3件

  累計は、令和5年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年12月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹STOP!ストーブ火災

 「ストーブ(電気ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブ等)」による住宅火災は毎年多く発生しており、死者が発生した住宅火災の出火原因の上位にあります。

 特に「電気ストーブ」からの出火が多くを占めており、ストーブの上で干した洗濯物が落下したり、ストーブの周囲に置かれた可燃物が接触するほか、就寝中にストーブを使用していたことにより布団等が接触することで多く発生しています。

●ストーブ火災を防ぐポイント
 ・外出時や就寝時は必ず消す。
 ・周囲に燃えやすいものを置かない。
 ・布団やカーテン等を近くに置かない。
 ・ストーブの上や近くで洗濯物を乾かさない。
 ・給油は必ず消してから行う。

●ストーブ火災について、詳しく知りたい方はこちら
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2023/202302/camp1.html#camp1-an02

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 12月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 12月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和4年12月末時点)
 ●火災
  建 物  12月1件 累計9件
  林 野  12月0件 累計0件
  車 両  12月0件 累計1件
  船 舶  12月0件 累計0件
  その他  12月2件 累計7件

  累計は、令和4年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年11月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹年末の大掃除で家具転対策を見直しましょう

・家具類の転倒・落下・異動がもたらす「3つの危険」
(1)ケガ
 地震の揺れにより。家具類が倒れたりすることで、家具類の下敷きになったり、割れたガラスや破片が飛び散り、けがをすることがあります。
(2)火災
 転倒・落下した家具などが電気ストーブなどを押し、付近の燃えやすいものに着火するなどして火災が発生することがあります。
(3)避難障害
 避難経路や出入口周辺に転倒・移動しやすい家具類を置くと、出入口を塞いだり、引き出しが飛び出すことで、つまづいてケガをしたりと、避難の妨げになることがあります。

●家具転対策について、詳しく知りたい方はこちら
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2022/202212/camp2.html#camp2-an02

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 11月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 11月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和4年11月末時点)
 ●火災
  建 物  11月1件 累計8件
  林 野  11月0件 累計0件
  車 両  11月0件 累計1件
  船 舶  11月0件 累計0件
  その他  11月0件 累計5件

  累計は、令和4年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年10月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹年末警戒の実施について

1目的
 年末は、特に火気の取扱いが増え、また乾燥による火災の多発が予測されることから、消防警戒体制を強化するとともに、市民の防火意識や警戒心の喚起を図り、火災の発生を未然に防止します。

2実施期間
 令和4年12月27日~令和4年12月30日

志布志市では期間中に消防団による警戒を行います。
防火の意識を今一度高めていただき、火災の発生を未然に防ぎましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
 10月:2件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 10月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和4年10月末時点)
 ●火災
  建 物  10月0件 累計7件
  林 野  10月0件 累計0件
  車 両  10月0件 累計1件
  船 舶  10月0件 累計0件
  その他  10月2件 累計5件

  累計は、令和4年1月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年7月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹台風・大雨による災害

 台風や局地的豪雨は、大量の雨を短時間で降らせるため、河川が増水したり堤防が決壊したりして水害(浸水や洪水)が起こることがあります。

・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。
・非常用品を確認しておく。(懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など)
・飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水を確保する。(断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。)
・避難場所を確認しておく。

●台風・大雨について詳しく知りたい方
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/flood/index.html

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  7月:1件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 7月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 3回
 ・洪水警報 2回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和4年7月末時点)
 ●火災
  建 物  7月0件 累計2件
  林 野  7月0件 累計0件
  車 両  7月0件 累計1件
  船 舶  7月0件 累計0件
  その他  7月0件 累計1件

  累計は、令和4年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

令和4年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

🔹正しい花火の楽しみ方

・用意するもの
 水の入ったバケツ、ごみ袋、ろうそく等

1.花火に書いてある遊び方をよく読んで必ず守りましょう。
2.花火お人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしないようにしましょう。衣服に火が付かないように注意しましょう。
3.手持ちの筒もの花火は、手の位置に注意しましょう。
4.風の強いときは、花火遊びはやめましょう。
5.水を用意しましょう。
  大人と一緒に遊びましょう。
  たくさんの花火に、一度に火をつけないようにしましょう。

●花火について詳しく知りたい方

安全とマナー

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  6月:0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
  火災発生状況(令和4年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月1件 累計2件
  林 野  6月0件 累計0件
  車 両  6月0件 累計1件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計1件

  累計は、令和4年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。