平成31年1月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

◆火災から尊い生命を守ろう◆

~平成31年春の火災予防運動~

◆火災予防運動の目的
 防火防災に関する意識や防災行動力を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い生命と貴重な財産を守ることを目的としています。

◆実施期間
 平成31年3月1日(金)から3月7日(木)まで
 
○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 1月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成31年1月末時点)
 ●火災
  建 物  1月2件 累計7件
  林 野  1月0件 累計0件
  車 両  1月0件 累計0件
  船 舶  1月0件 累計0件
  その他  1月1件 累計2件
  ●非火災  1月0件 累計3件
 累計は、平成30年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年12月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

◆地震に備えた対策をしましょう◆

〇家具類の転倒・落下・移動防止対策
◆家具転対策って何?
 「家具転対策(かぐてんたいさく)」とは、「家具類の転倒・落下・移動防止対策」の略称です。地震から大切な「命」を守るために、家具転対策を積極的に実施しましょう。

◆家具転対策についてもっとしりたい
 詳しい対策については、東京消防庁ホームページに掲載中の「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」をご参照ください。
URL:
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/kaguten/handbook/

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 12月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年12月末時点)
 ●火災
  建 物  12月2件 累計5件
  林 野  12月0件 累計0件
  車 両  12月0件 累計0件
  船 舶  12月0件 累計0件
  その他  12月0件 累計1件
  ●非火災  12月0件 累計3件
 累計は、平成30年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年11月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

♦平成31年志布志市消防出初式について♦

 新春恒例の平成31年消防出初式を開催します。

 出初式は、市民の皆さんの消防団への理解と認識を深めていただくとともに、消防団員の士気の高揚を目的に毎年実施しているものです。

 また、当日は消防行政に尽力された方々への表彰も行います。

1 日 時   平成31年1月6日(日)午後1時30分~

2 場 所   式典   市民グラウンド(本庁裏)

        放水演習 市民グラウンド(本庁裏)

        表彰式  志布志市文化会館

       (雨天時は文化会館で表彰のみ行います)

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 11月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年11月末時点)
 ●火災
  建 物  11月0件 累計3件
  林 野  11月0件 累計0件
  車 両  11月0件 累計0件
  船 舶  11月0件 累計0件
  その他  11月0件 累計1件
  ●非火災  11月1件 累計3件
 累計は、平成30年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年10月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

♦ストーブ使用による火災防止について♦

 ストーブが原因として発生した住宅火災での死者が発生した要因をみると、多くがストーブに可燃物が接触したことによるものです。
 就寝時に何らかの弾みで寝具が使用中のストーブに触れたり、ストーブで洗濯物の乾燥や調理をする等、暖房以外の目的で使用したことが原因で火災になる場合もあります。
 また、ストーブを使用中に近くに置いてあったエアゾール缶(スプレー缶)が高温になり破裂して、漏れたLPガスに着火するといった火災も発生しています。

★ポイント★
・就寝時や外出時は必ずストーブを消しましょう。
・ストーブのまわりに可燃物を置かないようにしましょう。
・ストーブの近くで洗濯物を乾かさないようにしましょう。
・給油は必ず消してから行いましょう。
・ストーブを布団やカーテンの近くに置かないようにしましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 10月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 0回
 ・暴風警報 0回
 ・大雨警報 0回
 ・洪水警報 0回
 ・高潮警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年10月末時点)
 ●火災
  建 物  10月1件 累計3件
  林 野  10月0件 累計0件
  車 両  10月0件 累計0件
  船 舶  10月0件 累計0件
  その他  10月1件 累計1件
  ●非火災  10月0件 累計2件
 累計は、平成30年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年9月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

♦平成30年秋季全国火災予防運動について♦

 この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。

♦防火標語(平成30年度全国統一防火標語)
『忘れてない? 財布にスマホに火の確認』

♦実施期間
平成30年11月9日(金)から11月15日(木)までの7日間

~ 住宅防火 いのちを守る 7つのポイント ~
※3つの習慣
〇寝たばこは、絶対やめる。
〇ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
〇ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

※4つの対策
〇逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災報知器を設置する。
〇寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
〇火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
〇お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 9月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 2回
 ・暴風警報 2回
 ・大雨警報 2回
 ・洪水警報 1回
 ・高潮警報 1回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年9月末時点)
 ●火災
  建 物  9月1件 累計2件
  林 野  9月0件 累計0件
  車 両  9月0件 累計0件
  船 舶  9月0件 累計0件
  その他  9月0件 累計0件
  ●非火災  9月0件 累計2件
 累計は、平成30年4月からの集計です。

 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年8月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

○お知らせ
♦使い始めの『火の用心』
~ストーブの点検をお忘れなく~
 
 これから本格的に寒い時期を迎えますが、その前にストーブなどの暖房器具による火災を防ぐため、「使用シーズン前の点検・清掃」と「使用上の注意」についてお知らせします。

■使い始める前に点検するポイント

・1 空気取り入れ口など、ストーブにほこりが溜まっていないかを確認すること。
・2 昨シーズンから残ったままの灯油を使用しないこと。
・3 電源コードの被覆のはがれなど、コードに傷みがないかを確認すること。

◎使用していて、「何かおかしい」と思ったら、すぐに使用を中止し、換気するなど空気の入れ替えを行ってください。

■ストーブ使用時の注意ポイント

・1 ストーブの周りに燃えやすいものを置かないこと。
・2 ストーブの上に洗濯物を干さないこと。
・3 燃料を入れるときは、必ず火を消すこと。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 8月気象警報等発表状況
 ・波浪警報 2回
 ・暴風警報 1回
 ・大雨警報 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年8月末時点)
 ●火災
  建 物  8月1件 累計1件
  林 野  8月0件 累計0件
  車 両  8月0件 累計0件
  船 舶  8月0件 累計0件
  その他  8月0件 累計0件
  ●非火災  8月0件 累計2件
 累計は、平成30年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年7月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

○お知らせ
♦消火栓や消防水利の標識付近への駐車はやめましょう。

 道路交通法では、消防水利や水利標識の周囲への駐車が禁止されています。
 これは、消防隊等がいつでも消防水利を有効に活用できるようにするためです。
 具体的な駐車禁止の範囲は、次のとおりです。

1、消防用機械器具の置場もしくは消防用防火水槽の側端、またはこれらの道路に接する出入口から5メートル以内の部分

2、消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置、または消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入孔から5メートル以内の部分

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 7月気象警報等発表状況 4回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年7月末時点)
 ●火災
  建 物  7月0件 累計0件
  林 野  7月0件 累計0件
  車 両  7月0件 累計0件
  船 舶  7月0件 累計0件
  その他  7月0件 累計0件
  ●非火災  7月0件 累計2件
 累計は、平成30年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

○お知らせ
 住宅火災の多くは、普段のちょっとした不注意や火の不始末から起きています。次にようなポイントに注意して普段からできる防火対策について考えてみましょう。

・ポイント
 ※家のまわりに燃えやすい物を置かない※

 近年、放火による火災が増加しています。家のまわりに新聞紙や雑誌など、燃えやすい物を置いておくと放火の的となることがあるので、気をつけましょう。
 夜に出した家庭のごみが放火される恐れもありますので、ごみは指定された日の朝に出すようにし、車庫や倉庫、空き家などの戸締りもしっかりとしましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況 6回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月0件 累計0件
  林 野  6月0件 累計0件
  車 両  6月0件 累計0件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計0件
  ●非火災  6月1件 累計2件
 累計は、平成30年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年5月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

○お知らせ
・平成30年(1~5月)の鹿児島県の火災状況(概数)について

・火災件数
 総火災件数 306件

・火災種別
1位 建物火災 140件(45.8%)
2位 その他火災124件(40.5%)(※1)
3位 林野火災  23件 (7.5%) 
(※1)その他火災とは、建物、林野、車両、船舶を除く火災のこと

・出火原因
1位 たき火 71件
2位 火入れ 36件(※2)
3位 たばこ 20件
3位 こんろ 20件
(※2)火入れとは、草の焼却を例とすると,刈ったままの状態で火を着けた場合のことを表す。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 5月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年5月末時点)
 ●火災
  建 物  5月0件 累計0件
  林 野  5月0件 累計0件
  車 両  5月0件 累計0件
  船 舶  5月0件 累計0件
  その他  5月0件 累計0件
  ●非火災 5月0件 累計1件
 累計は、平成30年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年4月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

※梅雨時期のトラッキング現象(注1)による火災に注意※
 
 長期に渡ってコンセントプラグを差し込んだままにしていると、電源プラグの周りにほこりや微細なゴミなどがたまります。
 その状態で湿気が多くなると、差し込みプラグの刃の間に微小な電気回路のような仕組みが出来上がり、出火してしまう場合があります。トラッキング現象には空気中の水分も関係し、特に梅雨時期は注意が必要です。

注1:トラッキング現象とは家電製品などのコンセントの差し込み部分から発火する現象のことです。また、コンセント部分は家具、家電の後ろに隠れている場合も多いので、発火の発見が遅れやすいのが特徴です。

※防火対策※
1、必要のない電気プラグは、抜きましょう。
2、長期間差したままのプラグは、定期的に点検しましょう。
3、湿度が原因となるため、プラグ掃除は乾いた布で行いましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 4月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年4月末時点)
 ●火災
  建 物  4月0件 累計0件
  林 野  4月0件 累計0件
  車 両  4月0件 累計0件
  船 舶  4月0件 累計0件
  その他  4月0件 累計0件
  ●非火災 4月1件 累計1件
 累計は、平成30年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。