平成30年3月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================

※住宅火災用警報器の電池の寿命は約10年・定期的な作動確認を※

・住宅用火災警報器は、一般的に電池で動いています。火災を感知するために常に作動しており、その電池の寿命の目安は約10年とされています。住宅用火災警報器が適切に機能するためには維持管理が重要です。
 「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するよう、定期的に作動確認を行い、適切に交換を行うよう習慣づけましょう。

・消防庁において、住宅火災における被害状況を分析したところ、住宅用火災警報器が設置されてている場合は、設置されていない場合に比べ、死者の発生は約4割減、焼損床面積、損害額は概ね半減したという結果が発表されています。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 3月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年3月末時点)
 ●火災
  建 物  3月0件 累計14件
  林 野  3月0件 累計0件
  車 両  3月0件 累計1件
  船 舶  3月0件 累計1件
  その他  3月0件 累計2件
  ●非火災 3月5件 累計14件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年2月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
※平成30年度全国統一防火標語について※

「忘れてない? サイフにスマホに火の確認」

家庭や職場・地域における防火意識の高揚を図ることを目的として、全国から募集し、全国18,151点の中から入選した標語です。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 2月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年2月末時点)
 ●火災
  建 物  2月2件 累計14件
  林 野  2月0件 累計0件
  車 両  2月0件 累計1件
  船 舶  2月0件 累計1件
  その他  2月0件 累計2件
  ●非火災 2月1件 累計9件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成30年1月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
~春の火災予防について~

「火の用心 ことばを形に 習慣に」
を防火標語に、3月1日(木)から3月7日(水)までの7日間の間、春季全国火災予防運動が実施されます。

空気が乾燥し火災が発生しやすい季節ですので、火の取り扱いには十分注意し、火の元を離れず、出かける前やおやすみ前には、今一度、火の元を確認し、火災予防に努めましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 1月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成30年1月末時点)
 ●火災
  建 物  1月5件 累計12件
  林 野  1月0件 累計0件
  車 両  1月0件 累計1件
  船 舶  1月0件 累計1件
  その他  1月0件 累計2件
  ●非火災 1月0件 累計8件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年12月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント
~3つの習慣・4つの対策~
※3つの習慣
1、寝たばこは、絶対やめる。
2、ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
3、ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

※4つの対策
1、逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
2、寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
3、火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
4、お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 12月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年12月末時点)
 ●火災
  建 物  12月0件 累計7件
  林 野  12月0件 累計0件
  車 両  12月1件 累計1件
  船 舶  12月1件 累計1件
  その他  12月1件 累計2件
  ●非火災 12月1件 累計8件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年11月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 11月気象警報等発表状況 0回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年11月末時点)
 ●火災
  建 物  11月1件 累計7件
  林 野  11月0件 累計0件
  車 両  11月0件 累計0件
  船 舶  11月0件 累計0件
  その他  11月0件 累計1件
  ●非火災 11月0件 累計7件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年10月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
○お知らせ

 ※「年末・年始の火災予防」について※

 年末年始は、家を留守にしたり、事務所も無人になる日が多くなる傾向があります。

 火災予防策として、まず、家庭で気をつけることとして、

・外出時や寝る前には、必ず火の元を確認しましょう。
・ストーブ等の暖房器具は定期点検を行い、コンセントプラグの清掃も行いましょう。
・子供の火遊びには十分に注意しましょう。

 次に事業所で気をつけることとして、

・人の出入りが多く、事業所では、忙しさのため火の取り扱いが疎かになりがちです。従業員一人ひとりが十分に注意しましょう。
・年末年始が休日となる事業所では、定期的に巡視を行い、放火されない環境づくりを徹底しましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 10月気象警報等発表状況 2回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年10月末時点)
 ●火災
  建 物  10月0件 累計6件
  林 野  10月0件 累計0件
  車 両  10月0件 累計0件
  船 舶  10月0件 累計0件
  その他  10月0件 累計1件
  ●非火災 10月1件 累計7件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年9月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
○お知らせ

 毎年11月5日は「津波防災の日」になっており、それに合わせる形で、志布志市では11月1日に「平成29年度 地震・津波防災訓練」を実施します。
 志布志市におきましては、南海トラフの巨大地震が発生した場合、最大震度6弱、最大津波高7メートル、津波到着時間が36分と想定されています。
 
 地震・津波に関する防災意識の向上及び啓発を図ることを目的としていますので、市民の皆様の参加とご協力をお願いします。
 
※日時
・11月1日(水)

・訓練時間:9:00~9:40【情報伝達訓練・一斉防災行動(シェイクアウト)訓練・津波避難訓練】

・訓練時間:10:00~12:00【避難所設置・運営、災害ボランティアセンター設置・運営訓練】

※主な会場・避難所
・志布志市文化会館・市内24か所

※問合せ先※
電話:099-474-1111(内線215・232)まで

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 9月気象警報等発表状況 1回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年9月末時点)
 ●火災
  建 物  9月1件 累計6件
  林 野  9月0件 累計0件
  車 両  9月0件 累計0件
  船 舶  9月0件 累計0件
  その他  9月0件 累計1件
  ●非火災 9月0件 累計6件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年8月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
○お知らせ

 平成29年10月14日(土)に男女共同参画社会の視点に立った「防災対策・復興支援」に関する市民講演会が開かれます。
 講師は中嶋 玲子(なかじま れいこ)氏【元福岡県杷木町長】です。
 今年、7月に発生した九州北部豪雨災害で被災され、現在も復興の最中ですが、この経験を元に防災対策や災害発生時の復興の在り方についての講話です。

※日時
・10月14日(土)
・受付:13:00~
・講演会:13:30~15:00

※場所
・志布志市文化会館

※入場料
・無料

※託児あります。(事前申し込み必要)
企画政策課 男女共同参画係
電話:099-474-1111(250・258)まで

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 8月気象警報等発表状況 1回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年8月末時点)
 ●火災
  建 物  8月1件 累計5件
  林 野  8月0件 累計0件
  車 両  8月0件 累計0件
  船 舶  8月0件 累計0件
  その他  8月0件 累計1件
  ●非火災 8月3件 累計6件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年7月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
○お知らせ

 ※本日9月1日は「防災の日」です※

【毎年9月1日を「防災の日」と制定した経緯について】

 今から約90年前の大正12年は「関東大震災」が発生した年であり、また昭和34年9月26日には「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害が発生しました。
 これらをきっかけに、地震や風水害などに対する認識を深めていただくこと、防災に対する心構えを持っていただくことを目的に、昭和35年9月1日に「防災の日」が制定されました。
 その後の昭和57年には、9月1日を含む8月30日から9月5日までの1週間を「防災週間」として定められました。

 各家庭においては、この「防災の日」及び「防災週間」をきっかけに、改めて避難場所の確認や非常用持ち出し袋の準備など、災害への備えを行い、防災に対する意識を高めましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  0件

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 7月気象警報等発表状況 2回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年7月末時点)
 ●火災
  建 物  7月0件 累計4件
  林 野  7月0件 累計0件
  車 両  7月0件 累計0件
  船 舶  7月0件 累計0件
  その他  7月1件 累計1件
  ●非火災 7月0件 累計3件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。

平成29年6月火災情報

========================
志布志市安全・安心メール
========================
○お知らせ
 住宅火災の多くは、普段のちょっとした不注意や火の不始末から起きています。次にようなポイントに注意して普段からできる防火対策について考えてみましょう。

・ポイント
 ※家のまわりに燃えやすい物を置かない※

 近年、放火による火災が増加しています。家のまわりに新聞紙や雑誌など、燃えやすい物を置いておくと放火の的となることがあるので、気をつけましょう。
 夜に出した家庭のごみが放火される恐れもありますので、ごみは指定された日の朝に出すようにし、車庫や倉庫、空き家などの戸締りもしっかりとしましょう。

○更新内容
 火災情報を更新しました。

○情報内容
1)災害情報
  なし

2)気象情報
 現在、警報等は発生しておりません。
 6月気象警報等発表状況 2回

3)火災情報
 火災発生状況(平成29年6月末時点)
 ●火災
  建 物  6月1件 累計4件
  林 野  6月0件 累計0件
  車 両  6月0件 累計0件
  船 舶  6月0件 累計0件
  その他  6月0件 累計0件
  ●非火災 6月0件 累計3件
 累計は、平成29年4月からの集計です。
 
 この志布志市安全・安心メールは、市民の生命、身体又は財産に危害を及ぼす災害や交通事故発生状況、火災発生状況などを携帯電話のメールでお知らせし、皆様に安全で安心して暮らすことができるように情報を役立てていただくものです。