こちらは、志布志市です。
発令内容:令和5年11月2日 午前10時04分 以下の地域に避難指示を発令
対象地域:海岸沿いの夏井陣岳区・東区・志布志区・香月校区・安楽校区・通山校区
理 由:大津波警報が発表
直ちに海岸付近から離れ、落ち着いて高台に避難してください。
※ これは訓練です。 ※
こちらは、志布志市です。
発令内容:令和5年11月2日 午前10時04分 以下の地域に避難指示を発令
対象地域:海岸沿いの夏井陣岳区・東区・志布志区・香月校区・安楽校区・通山校区
理 由:大津波警報が発表
直ちに海岸付近から離れ、落ち着いて高台に避難してください。
※ これは訓練です。 ※
台風第6号の接近に伴い発令しておりました避難指示を解除し、また、開設しておりました避難所を午前7時に閉鎖しました。
引続き、自主避難所を松山地域が、老人福祉センター、志布志地域が市役所志布志庁舎、有明地域が、市役所有明庁舎 の合計3か所に開設しています。
なお、今後も長雨による地盤の緩み、倒木などの可能性があるため、十分注意していただきますようお願いします。
こちらは志布志市です。
発令内容:令和5年8月8日午後0時00分
以下の地域に避難指示を発令
対象地域:志布志市全域
理 由:台風第6号の接近による
台風第14号により発令しておりました緊急安全確保及び避難指示を解除しました。
なお、今後も風雨による地盤の緩み、倒木などの可能性があるため、十分注意していただきますようお願いします。
こちらは志布志市です。
発令内容:令和4年9月18日午後7時00分
以下の地域に緊急安全確保を発令
対象地域:志布志市全域
理 由:台風第14号の接近による暴風や大雨及び河川の氾濫の危険が極めて高いため
命を守るために最善と考えられる安全行動を取ってください。
こちらは志布志市です。
発令内容:令和4年9月17日午後5時00分
以下の地域に避難指示を発令
対象地域:志布志市全域
理 由:台風第14号の接近による
※避難所の開設について※
台風第14号の接近に伴い、避難所を午後5時に市内21か所に設置します。
〈松山地区〉老人福祉センター、やっちくふれあいセンター、尾野見地区公民館
〈志布志地区〉四浦地域ふれあいセンター、田之浦ふるさと交流館、安楽地区公民館、香月地区公民館、帖五区農産加工研修センター、八野地区農業構造改善センター、志布志市文化会館、市役所志布志庁舎、夏井地区公民館、潤ケ野地区営農研修センター、森山小学校多目的室
〈有明地区〉伊﨑田地区公民館、有明地区公民館、通山小学校体育館、川西地区公民館、原田小学校体育館、山重小学校体育館
避難の際は、各自、マスクや飲食類、常備薬、生活必需品を持参し、避難してください。
また、有明総合体育館にペット同伴用の避難所を開設しますので、避難の際は、ケージを持参してください。
なお、本日、正午に、災害警戒本部を設置しました。
※自主避難用の施設の開設について※
台風第11号の接近に伴い、雨が降り続くことで、土砂災害の危険性が高くなる可能性があります。
本日、午前9時に市内3ヶ所に自主避難所を開設しました。
気象情報に注意して、危険と感じたら、早めに自主避難をしてください。
〈松山地区〉老人福祉センター
〈志布志地区〉市役所志布志庁舎
〈有明地区〉市役所有明庁舎
また、マスクや飲食物類、毛布、常備薬、生活必需品を持参し避難してください。
※自主避難用の施設の開設について※
台風第5号の接近に伴い、雨が降り続くことで、土砂災害の危険性が高くなる可能性があります。
本日、午後3時に市内3ヶ所に自主避難所を開設しました。
気象情報に注意して、危険と感じたら、早めに自主避難をしてください。
〈松山地区〉老人福祉センター
〈志布志地区〉市役所志布志庁舎
〈有明地区〉市役所有明庁舎
また、マスクや飲食物類、毛布、常備薬、生活必需品を持参し避難してください。
※自主避難用の施設の開設について※
前線の影響により、本日、夕方から20日にかけて大雨が降る可能性があります。
本日、午後5時に市内3ヶ所に自主避難所を開設しました。
気象情報に注意して、危険と感じたら、早めに自主避難をしてください。
〈松山地区〉老人福祉センター
〈志布志地区〉市役所志布志庁舎
〈有明地区〉市役所有明庁舎
避難される際は、安全な親戚・知人宅等への移動もご検討ください。
また、マスクや飲食物類、毛布、常備薬、生活必需品を持参し避難してください。